唐人飴

唐人飴
とうじんあめ【唐人飴】
(1)もち米に大麦のもやしを入れて作った飴。
(2)唐人の衣装を着け, 唐人笛を吹き, 歌ったり踊ったりしながら売り歩いた飴売り。 文政(1818-1830)の頃から明治初め頃まで見られた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”